例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 | 所管 |
---|---|---|---|
|
|||
八女茶でまちづくり条例 | ◆令和4年12月16日 | 条例第26号 | 農業振興課 |
八女市ふれあい農園設置条例 | ◆平成17年9月30日 | 条例第27号 | 農業振興課 |
八女市ふれあい農園設置条例施行規則 | ◆平成17年9月30日 | 規則第37号 | 農業振興課 |
八女市食料・農業・農村基本条例 | ◆平成17年6月27日 | 条例第15号 | 農業振興課 |
八女市食料・農業・農村政策審議会規則 | ◆平成17年6月27日 | 規則第27号 | 農業振興課 |
八女市農業振興地域整備促進協議会規則 | ◆昭和47年6月5日 | 規則第19号 | 農業振興課 |
八女市中山間地域総合整備事業推進協議会規則 | ◆平成21年12月11日 | 規則第137号 | 第一整備室 |
八女市製茶技術研修工場条例 | ◆平成18年9月29日 | 条例第92号 | 農業振興課 |
八女市製茶技術研修工場条例施行規則 | ◆平成18年9月29日 | 規則第92号 | 農業振興課 |
八女市矢部山菜農業活性化会議規則 | ◆平成21年12月11日 | 規則第133号 | 林業振興課 |
八女市立花活性化センター条例 | ◆平成21年9月30日 | 条例第84号 | 観光振興課 |
八女市立花活性化センター条例施行規則 | ◆平成21年9月30日 | 規則第79号 | 農業振興課 |
八女市田代農村活性化センター条例 | ◆平成21年12月11日 | 条例第154号 | 農業振興課 |
八女市田代農村活性化センター条例施行規則 | ◆平成21年12月11日 | 規則第111号 | 農業振興課 |
八女市笠原東交流センター条例 | ◆平成21年9月30日 | 条例第86号 | 農業振興課 |
八女市笠原東交流センター条例施行規則 | ◆平成21年9月30日 | 規則第81号 | 農業振興課 |
八女市星野地域活性化施設条例 | ◆平成23年3月25日 | 条例第15号 | 社会教育課 |
八女市星野地域活性化施設条例施行規則 | ◆平成23年3月25日 | 規則第9号 | 社会教育課 |
八女市農林水産業施設災害復旧事業費分担金徴収条例 | ◆平成18年9月29日 | 条例第93号 | 第一整備室 |
八女市農林水産業施設災害復旧事業費分担金徴収条例施行規則 | ◆平成18年9月29日 | 規則第93号 | 第一整備室 |
|
|||
天災による被害農林漁業者等に対する経営資金等の融通に係る利子補給補助金交付規程 | ◆平成3年11月30日 | 告示第54号 | 農業振興課 |
八女市研修センター条例 | ◆平成18年9月29日 | 条例第89号 | 社会教育課 |
八女市研修センター条例施行規則 | ◆平成18年9月29日 | 規則第89号 | 社会教育課 |
八女市農業活性化センター条例 | ◆平成18年9月29日 | 条例第91号 | 社会教育課 |
八女市農業活性化センター条例施行規則 | ◆平成18年9月29日 | 規則第91号 | 社会教育課 |
八女市立花農産物等直売所条例 | ◆平成21年9月30日 | 条例第78号 | 観光振興課 |
八女市立花農産物等直売所条例施行規則 | ◆平成21年9月30日 | 規則第73号 | 観光振興課 |
|
|||
八女市営土地改良事業の経費の賦課徴収に関する条例 | ◆昭和50年10月7日 | 条例第26号 | 第一整備室 |
八女市営土地改良事業の経費の賦課徴収に関する条例施行規則 | ◆平成27年2月20日 | 規則第2号 | 第一整備室 |
県営土地改良事業分担金徴収条例 | ◆平成21年9月30日 | 条例第85号 | 第一整備室 |
県営土地改良事業分担金徴収条例施行規則 | ◆平成21年9月30日 | 規則第80号 | 第一整備室 |
|
|||
中の井水利委員会設置条例 | ◆昭和29年6月17日 | 条例第22号 | 第一整備室 |
中の井水利委員会運営規程 | ◆昭和38年4月1日 | 規程第2号 | 第一整備室 |
黒木用水管理委員会条例 | ◆平成21年12月11日 | 条例第141号 | 第一整備室 |
黒木用水管理委員会運営規程 | ◆平成21年12月11日 | 告示第100号 | 第一整備室 |
内容現在 令和7年3月25日